Press "Enter" to skip to content
  1. >
  2. >
  3. 停止線きちんと止まっていますか?

停止線きちんと止まっていますか?

停止線について

バイクに乗っていると、さまざまな細かい規則に出逢い、ときにはどこまで遵守したらいいのか迷ってしまうことも多いはずです。
市街地を走行していて迷うのは、“停止線”です。
停止線というのは車両が停止する位置を示す線のことで、赤信号で止まる際には停止線を超えないでバイクを停止することが義務づけられています。
ところが、停止線が退色していてはっきり見えない場合などには、うっかりと停止線を超えてしまうケースも少なくありません。

道路交通法の観点から言えば、停止線をちょっとでも超えてしまうと信号無視と見なされてしまいます。
市街地を走行していて、万が一停止線を超えて停車した場合などは、後戻りしたほうがいいのか迷ってしまうものです。
警察署の見解から言えば、交通の妨げになる場合には停止線の位置まで戻ることが推奨されますが、明らかに交通の妨げにならないような場合には、下がらなくても罰則の対象にはならないことが多いようです。

停止線をオーバーしてしまったらどうなる?

厳密には、少しでも停止線をオーバーすれば交通違反となるわけですが、実際には停止線を少々超えてしまったとしても、指導あるいは警告の範囲で済む場合がほとんどです。
本人と他の車両に危険が及ぶ可能性がほとんどないと判断された場合には、取り締まりに遭うリスクはまずありません。
逆に、後続車との距離が近い場合などには急に下がったほうがはるかに危ないこともしばしばです。

同時に、自分の前を走っているバイクや車が停止線をオーバーしている場合、急に後退してくることも考えられますので十分な車間距離を取って安全性を確保する必要があります。
停車線を1ミリ超えてしまったからといって即取り締まりの対象となるわけではないので、それほど神経質にならずに状況を判断しながら走行するのがベストです。

停止線の種類

停止線は一種類だけではなくて、いくつかの種類があります。
実線で描かれた停止線は各都道府県の公安委員会が設置したもので、停止することが法令によって定められています。
実線の停止線が設置されているのは歩行車がいる横断歩道や赤信号などで、停止線の直前でストップしなければなりません。

実線の停止線とは別に、ドットライン表示あるいは「指導停止線」と呼ばれる破線で停止線が示されていることがありますが、これは市区町村などの道路管理者が設置しているものです。
指導停止線を超えて停止しても法的な規制はないため、罰則の対象とはなりませんが、安全確認をきちんと行わなければならないという点では実線の停止線と変わりありません。
ドットラインの指導停止線は、注意徐行で通過することも可能です。
あまり神経質にならずに、「習うより慣れろ」で対応するのが一番のようです。